今週のグルメサイクリングは豊頃、池田の85kmコース。
所属チームのメンバーが集まり、人数はなんと19人!こんな人数が集まるのは珍しいかも。
今日は非常に天気が良くて、風も強くなく、最高のサイクリング日和でした。
一番の失敗はいつも通りスキーウェアで走ったこと。スキーウェアってすごく走りづらいんです。しかも今日は暖かいので、本当暑かった。
もう春。そろそろスキーウェア卒業の季節ですね。
豊頃の朝日堂でドーナツ補給
幕別温泉が集合場所。豊頃まで30kmほどあったかもしれません。
スタートして間もなくのところにinashibetsuの全長1.6km、6.9%坂がありました。
2年前はサクサク登れたのに、最近6kgほど太ってしまい、最高心拍は196を突破。いきなりキツかったです。
坂もそうですが、会社の階段も重く感じます。体重計に乗るたびに重くなっているので、今年はたくさん乗って減量しなきゃだめですね。もちろんたくさん食べますが。
おいしいドーナツ屋として有名な朝日堂へ。
朝日堂に着くと自転車がズラリ
ここでチョコドーナツをいただきました。

池田町のまきばの家とワイン城レストランへ。
豊頃→池田間はとにかくアップダウンの連続。まるで美瑛。下ったかと思ったらまた登る道の連続です。
なんだか体が重たくて昔は得意だったはずの坂が重い!笑
本当に雲一つない良い天気です。
まきばの家の上にある展望台への坂道をみんなで登りました。
長くて急こう配でここでも心拍数急上昇。笑
でも、この坂のおかげで昼食をおいしく食べられました。
バイキングで満腹!ワイン城のレストランへ
19人とかなりの人数だったので、まきばの家では対応できないらしく、ワイン城のレストランへ行きました。
一度に19人も入ることを想定していなかったようで、料理がすぐになくなって生産が追い付いていませんでした。

1品だけメインを頼み、そのほかはバイキングのシステム。
ハンバーグやステーキなどあったけど一番安いハンバーグをオーダーしました。(1620円)


メイン料理がハンバーグやステーキなのでバイキングは野菜が中心。
プレートに全種類盛り付けました。カレーも大盛で。
バイキングはどれもおいしくて満足。デザートもたくさん揃っていました。
ハンバーグは無駄なものが入っていなくて、しっかりと”肉の味”を味わえました。
最近のグルメサイクリングはハンバーグが多いかも。
隣の人が食べていたステーキとスイーツの画像もおまけで載せておきます。
みんなで走ると楽しさ倍増!疲れも分散されます
いつも一人で走るので、みんなと走るとその違いに驚きます。
- 寂しくない
- 疲れても話す相手がいる(疲れが分散される)
- 前に人がいると走るのが楽
といったメリットを強く感じます。
先週の125kmグルメサイクリングは強風の中孤独な戦いで動けなくなるぐらいまで辛かったですが、今回は動けなくなるほどには至りませんでした。まだ余裕があります。
複数人で走る最大のメリットですね。ランチも話しながらだと楽しいですし。
今回は85km、獲得標高が889mでした。書きながら気づいたのですが、前回の足寄ライドもほぼ同じ獲得標高だったようです。坂道が最近辛いので好きなものを食べながら減量を頑張ります。
コメントを残す