2016年10月1日、2日は久々に雲のない快晴になりました。
天気の良い日に走ると、3倍楽しくなります。気持ちも晴れるし、乗っててテンションが上がる。
グルメサイクリング(10月1日)
雲一つない日でした。100km走るコース設定。
音更から池田までのルートが秀逸でした。適度なアップダウンと交通量が少ない、十勝らしい開放感のある景色。
9月まで雨ばっかりだったので、久々に晴れてくれるとうれしくなります。

あまりに天気が良かったので、自撮りしてしまいました。
何度かチャレンジしてやっとうまくいった一枚。
ランチパスポート掲載のカフェゆとりびへ!
カフェゆとりびはとてもおしゃれな店内でくつろげる空間です。
ここの焼きチーズカレー(500円)をオーダー。
なんか、最近カレーばっかり。(笑)


ここは音更のとある場所で、たくさんの牧場があって、開放感抜群。走ってて気持ちの良い場所です。
池田、幕別、芽室へ。
音更→池田(31号線)
芽室→音更(54、239号線)の道は超オススメです。自転車で走ったら気持ちの良いコース。是非走ってみてください!
グルメサイクリング2日目(10月2日)
10月2日も快晴。ちょっと風が強かったけど最高の自転車日和でした。
ランチパスポート掲載のお店にしようと思ったのですが、2日目ということもあり、のんびり走りたくて、お気に入りのカフェまるくへ行きました。
畑の真ん中にあるカフェなのですが、とてもオシャレで、落ち着ける、つい長居してしまうカフェです。ご飯もデザートも飲み物も外の眺めもすべて最高です。

前々日のインターバルトレーニング、前日の100kmサイクリングの疲れが残っていたせいか、ペースが思ったよりあがらず、ダラダラサイクリングになってしまいました。
ちょっと踏んだだけで脚の疲労感が・・・。空腹感にも襲われ、力が出ませんでした。
晴れてたし景色を楽しんでただけだ!と言い訳しておきます。
この砂利道を歩いて行くと、お店があります。
50km地点だったのですが、クタクタでした。
疲れていたので甘いものを飲みたくて、アイスココアをオーダ-。幸せでした。
月替わりご飯。10月は鶏の唐揚げ。ご飯を大盛りにしてもらいました。
サラダや自家製味噌の味噌汁など、おいしかったです。
天気が良いと、写真も綺麗に写ります。
AnchorRL8+FFWD F6Rホイールの組み合わせ。柔らかめのフレームに堅めのホイール。
デザイン的にも、走り的にもここまでマッチした組み合わせはないと思っています。ホイールが受けた衝撃をフレームが吸収してくれて、ペダルを踏んだ力はしっかりホイールに伝わり、推進力になる。
長時間乗っても疲れにくい快適性を維持しながら、グイグイ進んでくれる剛性を併せ持っています。乗れば乗るほど楽しくなる、乗る度に感動します。良いものは良いです。やっぱり。
残り20km地点でまたおなかが空いてセイコーマートのポテトとみかんジュースで補給。みかんを食べてる気分になるおいしいジュースです。
途中で知らないロード乗りの方に「ブログやってる人ですよね?」話しかけられて、驚きました。
このブログを読んでくれている方のようです。うれしくてペースが上がりました。ありがとうございます!(有名人になった気分。(笑))
台風の爪痕発見。よく通ってた道なのに、道がなくなってました…(>_<)
グルメサイクリング、楽しいですが
自転車はお休みしてマラソンの練習に移行するかもしれません。目指せ1時間30分台
貴重な時間引き留めちゃった…突然ごめんね~…かっこよかった~♪
すごくうれしかったです!ありがとうございました!