2016年8月11日(山の日)
山の日ということで、一年ぶりに三国峠に行きました。
前回記事
音更から三国峠と然別湖へ。トリプル峠ライド190kmに行ってきました!
三国峠は北海道の国道で一番標高の高い峠。1,139mです。
私の家からは約83km。たどり着くまでが非常に長く感じました。
先日、然別湖へ行ったときに、補給ミスをしてしまい、ぐったりしたので、今回はしっかり補給しました。
暑さに負けながら2つの峠を越えました。糠平グルメサイクリング

糠平~三国峠が一番長く感じました。
糠平に着くまでが50km。それだけでも長いのに、糠平から三国峠まで30km。その30kmが同じような景色の道で長く感じるのです。
糠平に着いた時点で、先は長いというのにすでに達成感が・・・

糠平はトンネルが多く、走行は気を遣います。トンネル内はとても涼しいので、避暑地になるかも・・・(笑)



長い糠平ー三国峠の道。たくさんのバイク乗りの方が走っていました。
バイク乗りの人とすれ違う時、手を振ってくれたり、合図をしてくれることがよくあります。
孤独な戦いをしていたので、峠の登りでがんばれーって言われたときは本当にうれしかった・・・
2輪同士のコミュニケーション、サイコーですね。
三国峠のダイナミックな橋です。
この橋が見えたら頂上はもうすぐです。本当に長かった・・・。

panasonicの世界最小一眼レフGM1を、カメラストラップで胸につけて走るようにしました。
かんたんに撮影できるようになったので、便利!それにしてもGM1はコンデジサイズで最高の画質です。良い商品。
この樹海の眺めは、何度来てもすごい!と感動します。自転車でこんなところまで来てしまったという達成感もあります。
三国峠cafeの最高のカレーを大盛りで!
グルメサイクリングなので、たくさん食べます。
三国峠cafeのカレーは大盛りにすると+300円なのですが、それ以上の量が出てきます。
重量は約1kgだとか。自転車でおなかがすいていたので、(最初から食べるつもりで来ましたが)大盛りをオーダー。
お店の人は本当に良いんですか?と確認してきました。


この圧倒的!なボリュームに一瞬たじろぎました。
これを食べたら帰れるのだろうか・・・・と。
おなかがすいていたので、7割までは一瞬でなくなりました。残りの3割が問題。
完食しましたが、苦しかった・・・帰りの下りも吐きそうでした。笑
この大迫力のカレーを食べたい方は是非、三国峠cafeに寄ってみてください!
帰りは糠平に着いたら、幌鹿峠を登り、然別湖→白樺峠→鹿追経由で帰宅する予定でしたが、
糠平に着いた時点で頭痛と疲れが襲ってきたため、然別湖には寄らず、行きと同じ道で帰りました。
去年はよくあんなに元気があったなと感心。
グルメサイクリング、まだまだ続きます!!
コメントを残す